MENU

新築住宅が出来るまで。山梨県笛吹市石和町M様邸。長期優良住宅、高気密高断熱工法 LIXILスーパーウォール工法

山梨県笛吹市石和町M様邸

2010年10月

  1. HOME
  2. 2010年10月
2010年10月31日 / 最終更新日 : 2010年10月31日 toda 01.笛吹市 長期優良住宅 M邸

地鎮祭

今日は地鎮祭が行われました。 設計、打ち合わせを今まで行ってきましたがここからが 本格的な家づくりとなるのでしょうか。 さて困ったことに、地鎮祭と言うのに草がボォーボォー。 今朝はAM4:30起き。AM5:00からカマと […]

2010年10月25日 / 最終更新日 : 2010年10月25日 toda 01.笛吹市 長期優良住宅 M邸

ドア、床材の決定

部屋の色を決める。こちらも究極の選択です。 半永久的に使う部屋。その部屋の色(壁、床、ドア)を選ぶのは 慎重です。廊下は日当たりが悪いから明るい色。 リビングは落ち着くダーク系。子供部屋は明るい床。などなど 建材選びはパ […]

2010年10月18日 / 最終更新日 : 2010年10月18日 toda 01.笛吹市 長期優良住宅 M邸

基礎パッキン、床下ウレタン充填工事

建て方の準備段階で土台が乗る部分に基礎パッキン。 その上に土台乗せ。土台の木材に防腐、防蟻剤が塗られました。 床下に床下ウレタンが充填され着々と工事が進んでいきます。

2010年10月18日 / 最終更新日 : 2010年10月18日 toda 01.笛吹市 長期優良住宅 M邸

長期優良住宅先導モデル受理書届く

長期優良住宅先導モデル受理書が戸田社長の手元に届いたとの連絡が ありました。残り13棟でギリギリ間に合いました。 これで200万円の補助が受けられるのですが、その為に何百枚も書類を 作っていただいたり、甲府←→上野原間を […]

2010年10月12日 / 最終更新日 : 2010年10月12日 toda 01.笛吹市 長期優良住宅 M邸

火災保険について

自分の家を建てる=建物の保険に入る。火災保険についてインターネットで保険屋の リサーチ。一社に絞ったのですが、省令耐火基準だの建物の作り方によっても 保険の割引率が異なってくる・・・。

2010年10月6日 / 最終更新日 : 2010年10月6日 toda 01.笛吹市 長期優良住宅 M邸

建築確認通知書出来上がり

建築確認通知書が出来上がったとの連絡が戸田社長からありました。 補助金を受けるためにこの書類を工務店サポートセンター(JBN)に 提出していただき後は結果を待つ次第です。

新築住宅が出来るまで

  • 2011年2月 (1)
  • 2011年1月 (11)
  • 2010年12月 (9)
  • 2010年11月 (12)
  • 2010年10月 (6)
  • 2010年9月 (2)
  • 2010年8月 (7)
  • 2010年7月 (7)
  • 2010年6月 (3)
  • 2010年5月 (4)
  • 2010年4月 (1)

Recent posts

甲府の司法書士さんみえる

2011年2月5日

引越

2011年1月29日

住宅ローン契約会その2

2011年1月26日

NNS甲府CATV(ケーブルテレビ)申し込み

2011年1月26日

引渡し式

2011年1月23日

外構 表札決める

2011年1月21日

クリーニング入る

2011年1月19日

外構決定

2011年1月14日

完了検査

2011年1月13日

外構見積

2011年1月8日

Category

  • 01.笛吹市 長期優良住宅 M邸

Archive

  • 2011年2月
  • 2011年1月
  • 2010年12月
  • 2010年11月
  • 2010年10月
  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月

新築住宅ができるまで

戸田工務店様に新築住宅をお願いしたのには、私の仕事やプライベートでかれこれ10年以上お世話になっておりましたのが理由の一つでもありますが、やはり仕事内容、会社の体制を長年見ていたのがあってこそだと思います。

新築から居住して数年経った家屋の内覧会って普通しませんよね。
戸田工務店さんは新築から居住して数年年経った家屋の内覧会を行い、年数経っても見せられる家するのです。設計当初、デザイン重視のローコスト住宅も建てられるよ!しかし、何年も住んで良いと思うのは高性能住宅、後悔はしないと言われました。

建坪40坪ぐらいを希望していたのですが、高気密高断熱耐震・長期優良住宅と性能を求めると
予算の関係上建坪がみるみる減ってしまいました。

実際住んでみて高性能住宅の選択が正しかったと思います。

2011年の大地震、家の前は鉄道、4年経っても宅内の壁はヒビ一つありません。
(人的な傷はついてしまいましたが・・・)

宅内の気温の較差もなく老後もヒートショックもあまり心配しなくても良さそうです。
また冬場よく見られる結露。こちらもどんなに洗濯を寝る前に干しても結露することが
ありません。乾燥しがちですが、窓枠がカビになったりすることなく、綺麗な空気
が家の床下から壁面裏、屋根裏を伝わって流れている様に思えます。

長期優良住宅で様々な補助が得られるのですが、それはそれなりに申請する書類、工期
は一般住宅に比べてかなり大変なものがあります。
打ち合わせから始まり設計・施工・申請と社長様をはじめ、大工職人さん、戸栄会
の皆さまには50km以上離れた遠方から朝早く夜遅くまで本当にありがとうございました。

2015年1月

Copyright © 山梨県笛吹市石和町M様邸 All Rights Reserved.